Windows: このディレクトリで make.bat を実行する。 Usage: make [options] arch target options: -m host ビルドコンピュータアーキテクチャ { x86 | } -t tool ツールセット { vc90 | vc100 | vc110 | vc120 | } -l libdir .lib をインストールするディレクトリ <../../../../lib> -b bindir .dll をインストールするディレクトリ <../../../../bin> arguments: arch ターゲットコンピュータアーキテクチャ { x86 | x64 } target make のターゲット名 { build | install | clean | help | intro } ※ intro は新しいツールセットの導入方法の表示 【例】64ビットマシン上で、32ビット用のlib/dllを作成しインストールする。 Visual Studio 2015 make [-m x64] [-t vc140] x86 build make [-m x64] [-t vc140] x86 install make [-m x64] [-t vc140] x86 install_pdb (必要に応じて) make [-m x64] [-t vc140] x86 clean ※ [] 内は省略可。ターゲットは1回に1個のみ(build install などは不可) 【註】ツールセット(vc140など)の調べ方は make intro に従う。 unix: