![]() |
Springhead
An open source physics engine for virtual reality, haptics and motion generation.
|
ウィンドウ window ID, scene, renderを持つ.
#include <SprFWWin.h>

Public メソッド | |
| SPR_IFDEF (FWWin) | |
| void | SetFullScreen () |
| フルスクリーンにする | |
| bool | GetFullScreen () |
| フルスクリーンかどうか | |
| GRRenderIf * | GetRender () |
| 登録されているレンダラを取得する | |
| void | SetRender (GRRenderIf *data) |
| レンダラを登録する | |
| FWSceneIf * | GetScene () |
| 登録されているシーンを取得する | |
| void | SetScene (FWSceneIf *s) |
| シーンを登録する | |
| DVKeyMouseIf * | GetKeyMouse () |
| キーボード・マウスデバイス | |
| void | SetKeyMouse (DVKeyMouseIf *dv) |
| DVJoyStickIf * | GetJoyStick () |
| ジョイスティックデバイス | |
| void | SetJoyStick (DVJoyStickIf *dv) |
| HITrackballIf * | GetTrackball () |
| トラックボール | |
| void | SetTrackball (HITrackballIf *dv) |
| void | SetDebugMode (bool ph_or_gr) |
| ドラッガー [詳細] | |
| bool | GetDebugMode () |
| void | Display () |
| 描画 | |
| FWDialogIf * | CreateDialog (const FWDialogDesc &desc=FWDialogDesc()) |
| ダイアログの作成 [詳細] | |
| void | CalcViewport (int &left, int &top, int &width, int &height) |
| ビューポートの計算 [詳細] | |
Public メソッド inherited from FWWinBaseIf | |
| SPR_IFDEF (FWWinBase) | |
| int | GetID () |
| IDを取得する | |
| Vec2i | GetPosition () |
| 位置を取得する | |
| void | SetPosition (int left, int top) |
| 位置を変更する | |
| Vec2i | GetSize () |
| サイズを取得する | |
| void | SetSize (int width, int height) |
| サイズを変更する | |
| UTString | GetTitle () |
| タイトルを取得する | |
| void | SetTitle (UTString title) |
| タイトルを変更する | |
Public メソッド inherited from ObjectIf | |
| SPR_IFDEF (Object) | |
| ObjectIf * | GetObjectIf () |
| const ObjectIf * | GetObjectIf () const |
| int | DelRef () const |
| void | Print (std::ostream &os) const |
| デバッグ用の表示。子オブジェクトを含む。 | |
| void | PrintShort (std::ostream &os) const |
| デバッグ用の表示。子オブジェクトを含まない。 | |
| void | DumpObjectR (std::ostream &os, int level=0) const |
| オブジェクトツリーのメモリイメージをダンプ | |
| int | AddRef () |
| int | RefCount () |
| size_t | NChildObject () const |
| 子オブジェクトの数 | |
| ObjectIf * | GetChildObject (size_t pos) |
| 子オブジェクトの取得 | |
| const ObjectIf * | GetChildObject (size_t pos) const |
| bool | AddChildObject (ObjectIf *o) |
| 子オブジェクトの追加.複数のオブジェクトの子オブジェクトとして追加してよい. 例えば,GRFrameはツリーを作るが,全ノードがGRSceneの子でもある. | |
| bool | DelChildObject (ObjectIf *o) |
| 子オブジェクトの削除 | |
| void | Clear () |
| すべての子オブジェクトの削除と、プロパティのクリア | |
| ObjectIf * | CreateObject (const IfInfo *info, const void *desc) |
| オブジェクトを作成し,AddChildObject()を呼ぶ. | |
| template<class T > | |
| ObjectIf * | CreateObject (const T &desc) |
| CreateObjectを呼び出すユーティリティ関数 | |
| const void * | GetDescAddress () const |
| デスクリプタの読み出し(参照版 NULLを返すこともある). これが実装されていなくても,ObjectIf::GetDesc()は実装されていることが多い. | |
| bool | GetDesc (void *desc) const |
| デスクリプタの読み出し(コピー版 失敗する(falseを返す)こともある). ObjectIf::GetDescAddress() が実装されていなくても,こちらは実装されていることがある. | |
| void | SetDesc (const void *desc) |
| デスクリプタの設定 | |
| size_t | GetDescSize () const |
| デスクリプタのサイズ | |
| const void * | GetStateAddress () const |
| 状態の読み出し(参照版 NULLを返すこともある). これが実装されていなくても,ObjectIf::GetState()は実装されていることがある. | |
| bool | GetState (void *state) const |
| 状態の読み出し(コピー版 失敗する(falseを返す)こともある). ObjectIf::GetStateAddress() が実装されていなくても,こちらは実装されていることがある. | |
| void | SetState (const void *state) |
| 状態の設定 | |
| bool | WriteStateR (std::ostream &fout) |
| 状態の書き出し | |
| bool | WriteState (std::string fileName) |
| bool | ReadStateR (std::istream &fin) |
| 状態の読み込み | |
| bool | ReadState (std::string fileName) |
| size_t | GetStateSize () const |
| 状態のサイズ | |
| void | ConstructState (void *m) const |
| メモリブロックを状態型に初期化 | |
| void | DestructState (void *m) const |
| 状態型をメモリブロックに戻す | |
| void CalcViewport | ( | int & | left, |
| int & | top, | ||
| int & | width, | ||
| int & | height | ||
| ) |
| left | |
| top | |
| width | |
| height | ドッキングタイプのダイアログがある場合,それを除いた残りの領域を計算する. カレントウィンドウである必要がある |
| FWDialogIf* CreateDialog | ( | const FWDialogDesc & | desc = FWDialogDesc() | ) |
| desc | ディスクリプタ このウィンドウの子としてダイアログを作成する |
| void SetDebugMode | ( | bool | ph_or_gr | ) |
描画モード設定